「日本秘湯を守る会」 貸切風呂のある会員宿
混浴が苦手でも、カップル・家族水入らずでゆっくりできる♪
「日本秘湯を守る会」の会員宿で貸切風呂のある宿を日本列島北から順にご紹介します。
日帰りでも貸切風呂が利用できる場合のみ、日帰り入浴の営業時間を記載しております。一部の貸切風呂は予約制となる場合がありますので、ご不明な点は宿泊施設にお問合せ下さい。
*掲載時の情報ですので、最新情報とは異なる場合もございます。
最終更新日:2019/6/9
記事作成日:2018/12/2
「日本秘湯を守る会」の会員宿を中心に全国の源泉かけ流し・秘湯ランキングをご紹介。
混浴が苦手でも、カップル・家族水入らずでゆっくりできる♪
「日本秘湯を守る会」の会員宿で貸切風呂のある宿を日本列島北から順にご紹介します。
日帰りでも貸切風呂が利用できる場合のみ、日帰り入浴の営業時間を記載しております。一部の貸切風呂は予約制となる場合がありますので、ご不明な点は宿泊施設にお問合せ下さい。
*掲載時の情報ですので、最新情報とは異なる場合もございます。
最終更新日:2019/6/9
記事作成日:2018/12/2
「日本秘湯を守る会」の会員宿は山奥の秘湯で鄙びたイメージがあるかもしれませんが、露天風呂付客室がメインとなるハイクラスの宿もあります。中には湯治場だと思っていたら意外にも露天風呂付客室があったり。
お風呂三昧したい方へ、カップル、ファミリー水入らずで過ごしたい方へ。
「日本秘湯を守る会」の会員宿で客室露天風呂のある宿を日本列島北から順にご紹介します。温泉内湯付客室もついでにご紹介します。
*予約は電話のみの受付となる場合がございます。
記事作成日:2018/3/24
「ほたるの里」と呼ばれる観光スポットは清流沿いにあります。
「日本秘湯を守る会」の会員宿は山の中の静かな一軒宿が多いので、清流沿いにある宿はホタル観賞が名物になっていることも。
ホタルが飛び交うのは通常6月~7月にかけて(東北ではもっと遅い時期まで見られます)。
夕食後にホタル観賞スポットまでバスツアーを組んでいる宿や、旅館の敷地内やすぐそばの川沿いでホタルを見ることができる宿もあります。
運が良ければ、露天風呂に入りながら目の前で飛び交う蛍の群れに遭遇できるかもしれませんね(^^♪
【北海道】・【東北】・【関東】・【甲信越】・【東海】【北陸】・【近畿】・【中国】・【四国】・【九州】
最終更新日:2019/6/2 記事作成日:2013/6/8
プランの内容、宿泊料金等は変更になる場合がありますので、お出かけの際には事前に施設へお問い合わせください。
よくある誤解とスタンプ帳の仕組みをQ&Aでお答えします。
最終更新日:2018/6/12
管理人と家族がこれまで訪問した「日本秘湯を守る会」の会員宿について、温泉、食事、部屋、接客、宿の趣を簡単に評価しています。
すべてを満たす宿というのはなかなかありません。どこかが突き抜けていると他がイマイチでもまた行きたくなるという不思議。それが秘湯の宿です(*^^)v
=宿泊レポートリンクあり
=日帰り入浴レポートリンクあり
=入浴不可だったため偵察のみ
簡易評価の略字
湯=温泉 食=食事 部=部屋
お湯に関するコメント単純泉が好きな方、にごり湯や硫黄泉以外は受け付けない方と好みは様々と思いですが、泉質を問わず湯力と鮮度、入浴した時のほっこり感でランク付けしています。
食事に関するコメント
◎ 4.6点以上 かなり美味しかった!自信を持っておすすめできる。
〇 4.2点以上 美味しかった~おおむね満足。
△ 3.8点以上 普通~まあこんなものかな。値段相応なら満足できる範囲。
× 3.8点未満 食事は期待できない。お湯が素晴らしければいいかな・・・。
他に特質すべき事項がある場合のみ
ロケ=ロケーション・景色がいい
接=接客
趣=歴史情緒・その地方独特の風情がある
鄙=いい意味でひなびており、湯治場的な風情がある
最終更新日:2019/8/26
全国の源泉かけ流しのある温泉&宿を都道府県別にまとめております。
「源泉かけ流し」とは、源泉から湧出したお湯をそのまま加水せず、加温せず、循環ろ過もせず、塩素系薬剤や入浴剤などを添付しない純度100%の温泉をいいます。
鹿児島県の現在の会員数は3軒です。勝手ながら管理人おすすめの順に掲載しております。
宿泊料金、日帰り入浴の営業時間は変更になる場合がありますので、お出かけの際には事前に施設へお問い合わせください。
*新燃岳噴火によるえびの周辺の道路状況についてお出かけの前にご確認ください。
⇒新燃岳噴火情報 硫黄山噴火情報 えびの周辺の道路規制状況(宮崎県側)・鹿児島県内の道路規制情報
長崎県の現在の会員数は2軒です。勝手ながら管理人おすすめの順に掲載しております。
宿泊料金、日帰り入浴の営業時間は変更になる場合がありますので、お出かけの際には事前に施設へお問い合わせください。
[スポンサーリンク]
おばまおんせん りょかん くにさき
住所:〒854-0513 長崎県雲仙市小浜町南本町10−8 地図
TEL:0957-74-3500
公式サイト・日本秘湯を守る会
1泊2食付 14,850 円~25,350 円 お一人様△ 素泊まり〇 自炊×
営業時間:12:00~20:00
料金:500円 貸切1,000円
夕食付プラン7,560円~
温泉:男女別大浴場 内湯各1 家族風呂3(内湯2 露天1) 離れ客室内湯・露天各1
泉質:ナトリウム―塩化物泉
源泉かけ流し、加水・加温なし(熱交換による温度張性あり)、塩素消毒なし
小浜温泉の海岸沿いから1本奥に入った住宅街の中にある小さな和風旅館。手作りの民芸品が並ぶかわいらしい宿。1部屋だけメゾネット離れがある。
特質すべきは食事がとても美味しいこと(特に海鮮モノ)。
温泉は100度近い源泉を加水加温なしで利用しており、塩辛~いお湯は体の芯から温まる。空いていれば自由に使用できる貸切風呂があるので、家族連れにも嬉しい。
近くには「おたっしゃん湯」という人気の共同浴場もあり、湯巡りも楽しめる。
◆車
最寄りインター長崎道「諫早IC」から国道57号~県道55号~124号~国道251号~57号線経由、長崎空港から45キロ、1時間10分。福岡市内から170キロ、2時間30分。
ドラぷら
熊本新港より島原行きフェリー乗船30分(軽自動車3,100円~/片道)、島原外港より国道57号線雲仙経由32キロ、50分。
熊本フェリー時刻表
◆電車・バス
福岡から:JR博多駅から「特急かもめ」で「諫早駅」下車、島鉄バスで「公立小浜病院前」下車、徒歩3分。
長崎から:長崎駅前BTから長崎県営バスで「小浜BT」下車、タクシーで3分。
Yahoo!路線情報・島鉄バス時刻表・長崎県営バス時刻表
ゆのもとおんせん ひらやまりょかん
住所:〒811-5556 長崎県壱岐市勝本町立石西触77番地 地図
TEL:0920-43-0016
公式サイト・日本秘湯を守る会
1泊2食付 14,190 円~34,710 円 お一人様△ 素泊まり× 自炊×
営業時間:8:00~21:30受付(22:00退館)
料金:大人:500円 小学生:250円 幼児:130円
個室利用:1,620円(1時間/4名利用)~3,240円(1時間/1名)
食事付プラン:4,320円~(要予約)
温泉:男女別大浴場 内湯各2 露天風呂各1 家族風呂2
タラソテラピー(蒸し風呂、打たせ湯各1)
泉質:ナトリウム―塩化物泉
源泉かけ流し、加水あり、塩素消毒なし
2016年1月から新たに加盟した会員宿。民芸調で落ち着いた雰囲気の宿。タラソテラピー等があり、女性客人気。
温泉は透明度のない茶褐色のにごり湯だが、癖がなく入りやすい。
食べきれないほどの海鮮モノが出るらしいので、宿泊できる日を楽しみにしている。
壱岐島へは博多からジェットフォイルが出ている。
◆壱岐の港又は空港から車で
港から:壱岐「郷ノ浦港」から国道382号線「湯ノ本」方面へ車で15分、「芦辺港」から県道23号~172号~国道382号線経由、15分。
空港から:県道65号~174号~国道382号線経由、15キロ、25分。
◆壱岐までのフェリー
博多から:JR福岡駅(センタービル前)又は呉服駅から西鉄バス99番で博多ふ頭へ。博多ふ頭から、壱岐行のフェリーまたは高速船で壱岐「郷ノ浦」又は「芦辺」港着。「フェリーちくし」「フェリーきずな」は博多港から2時間10分。「ジェットフォイルヴィーナス1、ヴィーナス2」は博多港から70分。
唐津(唐津東港)から壱岐(印通寺まで:「フェリーエメラルド唐津」「フェリーあずさ」唐津から100分
九州郵船時刻表&運賃 お問合せTEL:092-281-0831
西鉄バス時刻表
◆壱岐までの飛行機
長崎空港⇒壱岐空港(35分)
壱岐空港時刻表
☆☆☆ 4.7点以上
☆☆ 4.5点以上
☆ 4.2点以上
★はハイクラスの宿
[スポンサーリンク]
◆「日本秘湯を守る会」料理のうまい宿ランキング Best 20!
◆目次
現在の会員数は6軒です。*山口旅館は休業中
勝手ながら管理人おすすめの順に掲載しております。
宿泊料金、日帰り入浴の営業時間は変更になる場合がありますので、お出かけの際には事前に施設へお問い合わせください。
大分県の現在の会員数は4軒です。
別府温泉・由布院温泉には会員宿はなく、九重周辺に集中しています。
宿泊料金、日帰り入浴の営業時間は変更になる場合がありますので、お出かけの際には事前に施設へお問い合わせください。